ここで働く人
伊丹で暮らし、生きていく子どもたちのために作ったエントランスで、時に子どもたちと二人三脚、
時に静かに見守りながら、働き生きるスタッフたちをご紹介します。
スタッフインタビュー
支援員 ふじわらさん

- 前職はどんな仕事・業務をしていましたか。
- 公立小・中学校での心理支援、不登校生徒へのカウンセリング等、心理職として働いていました。
- 入社する前とした後で社風や職場の雰囲気などイメージに違いはありましたか?
- 想像以上に自分のやりたいことにチャレンジしやすい環境のように感じました。今後も風通しの良い雰囲気作りに貢献できたらと思います。
- 入社したきっかけや決め手を教えてください。
- 先を見据えた支援が重要であることに心を打たれました。今までは「今、ここ」の支援を重視していたことが多かったため、視野を広げて支援をしていきたいという思いがきっかけです。

- 仕事を通してやりがいを感じるのはどんな時、どんなことですか?
- 利用者の方の成長を感じる時です。そして、利用者の方について職員で共有し、一貫した支援を行おうと考える時です。
- この会社のどんなところに興味を持って応募しましたか。
- 放課後等デイサービスでの勤務が初めてであり、しっかりとした枠がある事業所を探していました。枠があって、メリハリつけた支援を行うことができることに興味を持ちました。
- 入社後に気づいた自社の良いところを教えてください。
- 自分自身のチャレンジしたい支援を認めていただけることです。

- 業務を通して身に付いたスキルや、成長できたと思う点があったら教えてください。
- 集団でのロールプレイ(SST)を実施する経験をさせていだだくことが増え、人前で話すことへの抵抗がなくなりました。
- 働く中で、苦労していることや課題だと感じていることを教えてください。
- 支援させていただく中で、自分自身をモニタリングしながら支援を行う難しさを感じています。
- 今後、業務でチャレンジしていきたいことはありますか?
- 心理職の強みを活かして、さらに心理的支援を行っていきたいです。
- 入社を志望している方へ、一言お願いします!
- 支援をさせていただく立場でありますが、共に成長できる場です。先を見据えた支援を共に行なっていきましょう!
ふじわらさんの
一日のスケジュール
- 10:30
-
出勤
- 10:30
-
ミーティング、事務作業
午前中は基本的に利用者さんがいませんので、
事業所内で職員同士の情報共有や、書類など事務作業を行っています。 - 12:30
-
昼食、休憩
- 13:30
-
掃除、支援準備
室内の環境整備など含め、登所に備えて教材準備、利用者さんの前回のようすを振り返るなど、迎え入れる準備をしておきます。
- 14:30
-
支援開始(学習支援・SST)
学習支援は要所要所でサポートしますが、基本は本人のお力に任せて見守りが中心になります。SSTは日によって異なり、「気づき」や「体験」して頂く事をメインに、職員が設定したテーマに沿って、日常生活・社会生活を送るうえで必要な経験を積んで頂きます。
- 19:00
-
支援終了、事務作業
利用者さんが帰られたあと、その日の振り返りや必要な事務作業など進めておきます。
- 19:30
-
退勤
ブロックマネージャー はなみさん

- 前職はどんな仕事・業務をしていましたか。
- 奨学金スタートアップのプロジェクトマネージャーです。また、グループ企業にて就労移行支援も行っていました。
- 入社する前とした後で社風や職場の雰囲気などイメージに違いはありましたか?
- チーム支援をとても大事にしていて、職員や利用者とのコミュニケーションを大切にしているなと感じました。
- 入社したきっかけや決め手を教えてください。
- 福祉業界には興味がなかなか持てなかったのですが、構造上の問題など本質的な課題解決をしている印象を持てたこと、です。

- 仕事を通してやりがいを感じるのはどんな時、どんなことですか?
- 利用者さんが希望する進路を叶えることができたとき、職員が活躍しチーム支援がよりよいものになったときです!
- 今後、業務でチャレンジしていきたいことはありますか?
- ①グループ企業で行う合同文化祭
②利用者さんによる有償インターン
③インターンの受入
- 入社を志望している方へ、一言お願いします!
- 18歳までに特性や課題を理解し、利用者さんが自分の進路を自分で選択できるよう、一緒に支援していきましょう!
はなみさんの一日のスケジュール
- 10:00
-
出勤、メールチェックや
管理表更新など、利用者さんが来るまでに事務作業などを行っています。
- 11:00
-
職員MTGや各事業所との調整
業務上、近隣事業所と連携する事も多々あります。
- 12:00
-
昼休憩
- 13:00
-
事業所訪問①:
チーム支援についての打ち合わせチーム支援とは、学校・行政・放デイなどの福祉施設で連携して支援することです。環境によって変わる利用者さんの様子なども支援にするにあたって必要な情報になりますので、出来る限り幅広い範囲で共有・協力を行っていくのが大事です。
- 14:00
-
事業所訪問②:
土日イベントについての打ち合わせ土日も開所していますので、一日の流れや利用人数など細かいすり合わせを当日までに行っておきます。
- 16:00
-
現場支援準備 高校受験の支援準備
- 17:00
-
現場支援:自己分析、自己PR作成、
エントリーシート作成等高校受験を控える利用者さんのため、入試に必要な書類の作成などもサポートします。将来、就労を目指す時にも活きてくることだと思いますので、エントランスでたくさん経験を積んで頂きます。
面接練習も、必要があれば行います。 - 18:00
-
事業所訪問後まとめ
調整、申請、準備等利用者さんが帰宅されたあと、一日の振り返り、必要な事務作業を行います。
- 19:00
-
退勤
住み慣れた土地で働きたい人、資格を活かしている人、当社の理念に共感した人、創業者と同じように、
ご自分のお子さまの未来を考え支援してくださる人など、それぞれの「想い」を持って、さまざまな人たちが働いています。
ぜひ、あなたの「想い」の力を
貸してくれませんか?